2007-01-18

これまで送ったメッセージ

自分がこれまで何を言ってきたのか これまで送ったメッセージの内まとまっているいくつかを掲載します。仲間になって!!

首相官邸へ
脱温暖化に関して3つ提案があります①年末、大掃除等で家庭、事業所等で電球を交換するタイミングにあわせて、首相発言やコマーシャル、婦人会等各種団体、小中学校、回覧板等で省エネ電球の優位性と電球の交換を呼びかける。(簡単なチラシを作って、コピーして配布をお願いするだけなので簡単にすぐできそうなので)②バイオエタノール等で騒がれている、バイオマス政策、経済政策、環境政策について、脱温暖化政策として一本化した視点で取りまとめる。地球温暖化は、国にとっても不可避な大規模な外部環境の変化であるので、政府の組織構成も、脱温暖化社会対応型の省庁制度に環境対応する必要がある。政府の主導で、脱温暖化社会対応型に省庁を再編し、これから発生する、様々な問題に速やかに対処できる体制づくりをする必要がある。(これを、おこなうには、国民への積極的な情報提供が鍵)③脱温暖化政策は、大規模な社会変革とそれに伴う急速な設備改変、様々な市場創造が伴う。国は、これを、中小企業政策として位置づける必要がある。国民の、50%以上が、何らかの形で中小企業によって生計を成り立たせている日本では、脱温暖化を、各企業が事業を拡大、変革する部分に取り入れていくことで、脱温暖化、脱温暖化社会の認識が、国民に急激かつ強烈に認識され、脱温暖化の認識と、市場が爆発的に創造される。(中小企業関連人口が最も多く、国民の過半数を越すため、反応と影響力が最も大きい、一方で、余裕がなく情報収集力に乏しく脱温暖化の情報から最も取り残されているのが現状)同時に、現在の日本経済の牽引力となっている大企業にとっても、それらの市場に、脱温暖化を目的とする商品を大量に供給できる機会が猛烈に拡大する。脱温暖化対応型に省庁を再編し、国の対応力を強化する必要性はそれらの点からも重要。 現在、私は、地域の商工会青年部で脱温暖化の勉強を実施し、20代から30代に中小企業者に、脱温暖化の話をしたところ、予想以上の反応があり、この提案の重要性をより強く実感しています。下記に、私のブログも提示しますので、何らかの検討材料にしてみてください。http://bokumeta.blogspot.com/

0 件のコメント: