2010-04-17

中長期ロードマップへの意見(要旨)

中長期ロードマップへの意見の要旨(すでに提出したもの)を紹介します。

本文は順次紹介します。

省エネナビ(既存の普及技術)とスマートメーター(将来的な普及技術)をしっかりと整理して国民に提案していくことが重要

(ロードマップ上の整理)

②適応策のワーキングチームを作る必要性と適応分野での経済効果と雇用創出の検討が必要

緩和策は、これまでの経済の延長線上にない経済の創出(潜在需要の掘り起こしによる市場の育成が重要)

適応策は、現行経済の延長線上の経済活動で考えられる。(社会転換時の安定化機能として機能)

適応策(既存経済のため社会のひとりひとりに受け入れやすい)+緩和策(既存経済の一部をクールダウンさせながら、潜在需要を掘り起こし雇用と市場を同時に誕生させる)⇒広い国民の生活と関心に寄り添いながら、これまでの経済の延長線上にない経済モデルを育成し、スムーズに移行できる。)←中長期ロードマップに適応策が盛り込まれる必要がある理由

ソーラーカーテン:低炭素経済の創出には、潜在需要の掘り起こしによる新規市場の創出がかぎ、高額商品では、新規市場の大規模な創出は困難、携帯電話やグーグルのサービスの時のような低価格や無料の製品の大量普及によって、新たな価値観の大量普及が可能となる、それによって、市場と雇用が創出される。ソーラーカーテンの手法は、住宅において、潜在需要の掘り起こしによって、断熱と太陽熱利用の新たな潜在需要を掘り起こし、市場を創出させるために機能する。

エコリンピック(エコオリンピック)の開催:低炭素経済は、価格競争による潰し合いのような破綻型の経済モデルではなく、持続可能な成長を目標とする。競争の仕組みを失わず、公平で健全な成長の理念を有する点で、低炭素経済の育成はスポーツに似ているところがあるのではないかと思う。2年や4年ごとに、現在の技術の先端の成果(スポーツならば世界記録の更新)を共有し、スポーツのように育成者や競技者、応援する人など裾野も広く、競争や盛り上がり、やりがいや様ざまな協議で個人や団体、国、企業、活動、などが表彰されるなど世界全体で情報や経験を同時に共有するしくみとして、エコオリンピックを誕生させることはとてもよいことなのではないかと思う。エコオリンピックを通じて、エコを考え、エコを育て、エコを広げる輪を世界に育てていくことができる。

です。

0 件のコメント: