2007-01-18

これまで送ったメッセージ3

自分がこれまで何を言ってきたのか これまで送ったメッセージの内まとまっているいくつかを掲載します。仲間になって!!

参議院議員 松村よしふみさん(前商工会全国青年部連合会会長)ブログへのコメント

商工会青年部もうすぐ卒業の部長経験者です。ここ4年社会人の大学院生として家業の水道屋の傍ら博士目指してバイオマスの研究をしてきました。松村さんは温暖化の問題についてどの程度ご存知でしょうか?近い将来、温暖化の問題は、経済や社会のベースに影響を及ぼしてきます。政府の実施している、2050年脱温暖化社会プロジェクトでは、2050年のCO2削減量は-70%程度(40年で石油を今の3割しか使えない世の中)を想定して、シナリオ作りを行っています。2050年までにCO2の発生量を現在の半分以下に抑えなければならない話は、すでに国際的な共通認識になっていますので、この方向性はまちがいない大きな方向性となってきます。

 40年で石油3割しか使えない世の中を作るということは、実際には、制度、技術、インフラ、ライフスタイルまで、非常に短期間で全面的に作り変えることを意味しますので、本気で取り組み始めると日本中の隅から隅まで、非常に多くの仕事が発生し、非常に多くのビジネスチャンスが生まれることになります。一方で、このような社会変化や経営環境の変化について知らなければ、たとえ経営革新を行っても、2重の投資を強いたり、社会の変化から方向はずれの経営選択をする羽目になります。

反対に、地域社会に縦横無人に根をはる商工会青年部員や、日本の雇用の7割を支える中小企業経営者が、これを経営のチャンスとして本気で脱温暖化に取り組めば、その輪は、消防団、PTA、子供たちなど一気に日本国内に広がり、事業と同時に国内に非常に大きく、広範囲な市場を形成し、加速度的に内需を拡大しながら、脱温暖化の流れを形成できます。恐らく、何もしないでも、数年後にはこういった方向性が主流になってくると思いますが、私はむしろ、ここで3年早くできれば、将来30年の違いとなってあらわれてくると考えています。 私は、ここ数ヶ月、人をつかまえてはこの話をしています。単会でも話をし、全青連の目安箱にもメールを入れました。

また、官邸のHPにも2回書き込みし、環境省の2050年脱温暖化社会プロジェクトに対しても、青年部での活動を報告してきました。このなかではなしておかなくてはならないのは、青年部や子供をもつ女性の人たちにとって、この話が、将来に対して非常に明るい話題として理解されたことです。反対に、私も含めて、多くの若い世代が、環境や将来に対して、非常に強い不安を抱えていることがよくわかりました。ひょっとすると、中小企業が本気で脱温暖化に取り組み始めることは、今の、教育や子育て、フリーターの問題に対してさえ、大きな影響を与えてくるのかもしれないとさえ思えてきました。このことに是非一緒に取り組んでいただけたらと思い書き込みました。

0 件のコメント: